私の目に見えるもの

愛煙家のブログ

時間と空間

木曜日から仕事になりますので、今の内に指の体操をしてタイピングの速度を落とさないようにしておきたいと思います。

 

少し気を抜くとあっという間に更新期間が空いてしまいますね。

 

今日は先日友人から勧められたキリンサプリの快眠を誘うやーつーを先程飲んで、早くも睡魔に襲われつつある中でなぜか文章を作っている次第です。

 

文章書くのが好きなんですよね。

 

さて、どうでも良い話はさて置き、夏も終わりに差し掛かっています。

 

これから季節が秋から冬へと変わり、最悪な花粉症の季節を越えてまた夏がやってくるのですが、年齢を重ねるほど時間の流れが早くなっていくように感じられますね。

 

一年が短く感じられる理由は、まさしく加齢にあります。

 

年齢を分母にして分子は1年の1のままだとすれば、1歳の赤ん坊にとって1年は人生の全ての期間になりますが、20歳の人にとっては20分の1の長さです。

 

30,40と年齢を重ねるうちに少しずつ1年の割合が小さくなっていきます。

 

そこで感じられる時間の長さにも変化が出てくるのでしょう。

 

時間は流動性をつかさどり、空間は硬直性を司ると言われる事があります。

 

この二つの要素が同じ場所に併存する事によって「変化」が起きるのです。

 

このままでいようとする空間、それを薙ぎ倒そうとする時間の相克がまさしく「今」という事になります。

 

時間だけが存在すれば変化は起きません。

 

変化が起きるためにはその主体となるものが必要になります。

 

たとえば「私」が年齢を重ねる事によって変化する場合、「私」がいなければなりません。

 

その「私」を存在させる絶対条件こそが空間になのです。

 

もちろん、空間だけでも当然変化が起きません。

 

瞬間冷凍されたように、全てのものはそのままの状態で保存されるしかないからです。

 

硬直性、流動性が併存するからこそ、私は年齢を取るし、あなたは成長も退化もしていきます。

 

それが悲しいというか、虚しく感じられます。

 

全てのものは諸行無常、今この瞬間にだけ存在する火花のようなものなのですから。

 

その人生の中で人は懊悩し、奮闘し、疲弊し、歓喜しているのです。

 

ただこの瞬間を輝こうとするその力を出さんがために、人はありとあらゆる艱難辛苦を乗り越え、喜びを味わおうと必死になります。

 

次の瞬間に尽き果てるとどこかで分かっているのに、その努力を惜しもうとしません。

 

私たちの人生とは一体何なのでしょうね。

 

何のためにあるものなのでしょうか。

 

それが気になります。